てぃーだブログ › nene aroma room › チンキ・泡盛バージョン › 日々のこと › シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」

2013年08月25日

シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」

大宜味村の特産品のシークァーサー

実家でも栽培をしていて、旧盆の時にたくさん貰ってきました。

(沖縄にはシークァーサーの精油もありますね^^)


私の夏の楽しみの一つ、
シークァーサーを搾って炭酸水に入れたり、
ハイビスカスティーに入れて飲んでいます。
酸っぱさが疲労回復にいい感じです。
(酸味が強いので、苦手な方はハチミツなど加えてくださいね)



そして、
大宜味村には泡盛を製造している酒造所があります。

沖縄本島最北端の酒造所
『田嘉里酒造所』



シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」















シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」







シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」















その酒造所が造っている「山原くいな 古酒43度」にお水と
シークァーサー4個を絞って入れてみました~



泡盛の独特な香りがシークァーサーの香りで爽やかになり、美味ですラブ


一杯の泡盛は、血液の循環が良くなると聞いたことがあるので
血の巡りを良くするために、毎日の一杯を楽しみたいと思います。
(飲み過ぎも良くないので注意しながらですね~)









ここで、初の試みです。

この泡盛にハーブを入れて、ハーブチンキを作ります。

これは飲用専用になります。

シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」















セントジョーンズワートとペパーミント


☆セントジョーンズワート
気分の落ち込み、月経困難などにいいようです。

*注意事項*
光感作(日光にあたることで、アレルギー症状をおこす)があるので
日中や光脱毛のときにも注意が必要です。

抗HIV薬、強心薬、免疫抑制薬、気管支拡張薬、血液凝固防止薬、経口避妊薬
を飲んでる方は使用を避ける事。


☆ペパーミント
脳の働きを活性化するようです。

*注意事項*
胆石患者は使用を避ける事。





*「ハーブと精油の基本事典」より引用しました。




シークァーサーと「山原くいな 古酒43度」

















セントジョーンズワートの苦みと、ペパーミントの爽やかさが泡盛にマッチするのか?



2週間から1か月ほど漬けてみたいと思います。
出来上がり次第、ブログ記事にしますね。




はてさて、
どんな香りと味になるのか、お楽しみに~ニコニコ












同じカテゴリー(チンキ・泡盛バージョン)の記事