てぃーだブログ › nene aroma room › アロマテラピー › アロマスプレーで梅雨対策

2013年05月20日

アロマスプレーで梅雨対策

久しぶりの天気の良い1日でしたね。

日差しが気持ちよかったので窓際でアロマルームスプレーを作りましたニコニコ

アロマスプレーで梅雨対策

    























≪材料≫
◎精油
(ペパーミント6滴・ユーカリ7滴・パルマローザ7滴)
◎月桃ハーブチンキ(10ml)
◎精製水
◎容器(100ml)

*1%濃度で作りました。

ハーブ「チンキ剤」とは、アルコールにハーブを浸したものです。
私が作ったのは、40度のウォッカに乾燥させた月桃茶を入れて、
1か月ほど浸しました。
(1か月間毎日、200回ほどシェイクして月桃の成分をたっぷりと出していきます。)
1か月浸した後は、月桃を濾して出来上がりです。

*ハーブチンキ剤が無い場合、
無水エタノール、もしくは、40度以上のウォッカをお使いください。




アロマスプレーで梅雨対策























容器にハーブチンキを10ml入れます。






アロマスプレーで梅雨対策























精油(ペパーミント6滴・ユーカリ7滴・パルマローザ7滴)
を容器に入れて、ハーブチンキと混ぜ合わせます。




アロマスプレーで梅雨対策























精製水を容器の9分目位まで入れると出来上がりです。



殺菌効果があると言われている月桃(ハーブチンキ)と
ユーカリ精油、パルマローザ精油。
スッキリとしたペパーミント精油で、梅雨時期のカビ予防のために、
部屋中にスプレーをシュシュしたいと思いますニコニコ


*今回、一時的に窓際で制作いたしました。
 精油、スプレーなどは陽の当たらない場所に保管をお願いいたします。






同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事
カーブチーの精油
カーブチーの精油(2014-03-26 17:51)

ベルガモット精油
ベルガモット精油(2013-09-25 17:33)